CLAYGE(クレージュ)って何種類あるんですか?
CLAYGE(クレージュ)は3種類あって【使用感・効果・質感】がそれぞれ違いますよ。それぞれのシャンプーを実際に使って「徹底的に解析」をした私が、何が違ってどっちがいいのか詳しく説明していきますね。
CLAYGE(クレージュ)を実際に使って口コミ評価&成分解析をしています。
同じブランドなので、それぞれに共通する部分がいくつかあります。しかし同じブランドでも違うシャンプー。違いを知らずに「なんとなく」で選んでしまうと、髪質に合わずに勿体無いことになってしまうので、ご購入をお考えの方はぜひ最後まで読んで下さい。
サロン・市販問わず300種類以上のシャンプーを使い『解析』『検証』を繰り返したシャンプーマニア。現役の美容師で『毛髪』『ケミカル』『ヘアケア』の資格を多数保持。シャンプー難民の為に《i.shampooマガジン》を立ち上げました。シャンプーマニアの編集長が細かくシャンプーを分析・解説致します。
CLAYGE(クレージュ)DNがおすすめの方
- 普通毛・硬毛
- 健康毛
- ギトギトになりやすい方
- 男性
CLAYGE(クレージュ)Rがおすすめの方
- 普通毛・硬毛
- 健康毛・ライトダメージ
- まとまりの悪い方
- 少しパサつきが気になる方
記事の内容は、すべて個人の感想です。髪質や使う人が変われば感じ方も変わってきます。鵜呑みにするのではなくて、参考にして頂けると幸いです。
目次
CLAYGE(クレージュ)の特徴
引用元:クレージュ
値段 | ¥1,540 |
容量 | 500ml |
1mlあたり | ¥3.0 |
CLAYGE(クレージュ)SNの香り | フローラル&ムスクの香り |
CLAYGE(クレージュ)DNの香り | ハーバルムスクの香り |
CLAYGE(クレージュ)Rの香り | フローラル&パチュリの香り |
株式会社 多田から発売されている「CLAYGE(クレージュ)」
“シャンプーでサロン級の頭皮と髪のダブルケア。”
忙しく追われる毎日の中の「バスタイム」に癒しを取り入れたシャンプー。
女性が感じる疲れやストレスを毎日使うシャンプーに癒しを組み込んだヘアケアブランド。
頭皮を綺麗にしてくれる「クレイ成分」が人気です。
3つの「CLAYGE(クレージュ)」はどれがおすすめなんですか?
それぞれに特徴があるので、求める髪質や仕上がりによって変わってきます。ダメージした髪をケアするシャンプーを求めるなら「CLAYGE(クレージュ)R」がおすすめです。詳しく解説していきますので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
CLAYGE(クレージュ)の違い
「CLAYGE(クレージュ)」には3つの種類があります。
DROAS(ドロアス) の違い
- CLAYGE(クレージュ)SN:ダメージした髪をケアしてサラサラの質感にしてくれるシャンプー
- CLAYGE(クレージュ)DN:熱ダメージした髪をケア・保護してくれるシャンプー
- CLAYGE(クレージュ)R:クセ毛で「うねり・ゆがみ」のある髪をまとまり良くしてくれるシャンプー
違いとしてはこの様になっていますが、実際の成分や使用感はこの通りなのか?
全ての「CLAYGE(クレージュ)」を使って成分を解析した感想としては「少し違う」と感じました。
シャンプーの特徴と実際の成分や使用感が違うことってあるんですか?
実際に特徴と成分や使用感が合わないことはよくありますよ。もちろん全く違うわけでもなく、打ち出している特徴の要素は含んでいます。しかし「打ち出しているおすすめの髪質よりもこっちの髪質の方が合う」と感じることもあります。この記事で「CLAYGE(クレージュ)」の細かい違いを解説していきます。
あわせて読みたい
【美容師の口コミ】CLAYGE(クレージュ)SNシャンプーを解析&レビュー
CLAYGE(クレージュ)SNシャンプーを実際に使って口コミ評価&成分解析をしました。 頭皮と髪のダブルケアで人気の「CLAYGE(クレージュ)」。忙しい女性の生活の中に癒しを…
あわせて読みたい
【美容師の口コミ】CLAYGE(クレージュ)DNシャンプーを解析&レビュー
CLAYGE(クレージュ)DNシャンプーを実際に使って口コミ評価&成分解析をしました。 頭皮と髪のダブルケアで人気の「CLAYGE(クレージュ)」。忙しい女性の生活の中に癒しを…
あわせて読みたい
【美容師の口コミ】CLAYGE(クレージュ)Rシャンプーを解析&レビュー
CLAYGE(クレージュ)Rシャンプーを実際に使って口コミ評価&成分解析をしました。 頭皮と髪のダブルケアで人気の「CLAYGE(クレージュ)」。髪のうねりとゆがみを抑制して…
それぞれの「CLAYGE(クレージュ)」を知りたい方はこちらの「解説記事」をどうぞ。
CLAYGE(クレージュ)SN・DN・Rの洗浄成分の違い
同じブランドのシャンプーですが、洗浄成分は違うのですか?
「 CLAYGE(クレージュ)SN」「CLAYGE(クレージュ)DN」「CLAYGE(クレージュ)R」の洗浄成分は、全然違います。同じブランドでも洗浄成分が違うことで、おすすめする髪質が変わってきますよ。
CLAYGE(クレージュ)SNの洗浄成分
- オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
- コカミドプロピルベタイン
- コカミドDEA
CLAYGE(クレージュ)DNの洗浄成分
- オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
- コカミドプロピルベタイン
- コカミドメチルMEA
- ラウロイル加水分解シルクNa
CLAYGE(クレージュ)Rの洗浄成分
- コカミドプロピルベタイン
- ラウラミドDEA
- オレフィン(C14ー16)スルホン酸Na
- ココイルメチルタウリンNa
全部の「CLAYGE(クレージュ)」の洗浄成分に「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」が配合されていますが、洗浄力の強い成分ですよね?
「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」は「ラウレス硫酸Na」の代替えに配合されることが多い洗浄力が強い洗浄成分です。脱脂力があるので、ダメージしている髪におすすめ出来ない成分です。
「CLAYGE(クレージュ)SN・DN」はメインで配合されているので洗浄力が強いシャンプーですね。しかし「CLAYGE(クレージュ)R」は刺激の少ない洗浄成分がメインで使われているので、ある程度の洗浄力がほしい方に使いやすい配合になってます。
洗浄力が1番優しいのが「CLAYGE(クレージュ)R」になります。そして「CLAYGE(クレージュ)SN・SD」は洗浄力が強い配合バランスになっています。油分が多くて髪や頭皮がギトギトになりやすい方には洗浄力のあるCLAYGE(クレージュ)SN・DN」がおすすめですが、髪のダメージが気になる場合は「CLAYGE(クレージュ)R」がおすすめですよ。
「保湿・補修成分」が良くても洗浄成分が強いとダメージした髪には使わない方がいいですか?
シャンプーは「水と洗浄成分で70〜90%」を占めているので、洗浄成分が1番重要です。「保湿・補修成分」に良い成分が配合されていても、割合の多い洗浄成分が強いとダメージした髪にはおすすめではないですね。
CLAYGE(クレージュ)SN・DN・Rの保湿・補修成分の違い
洗浄成分はわかりました。「保湿・補修成分」には違いがあるのですか?
「CLAYGE(クレージュ)」 の「保湿・補修成分」は良質で効果の高い成分が配合されていますよ。
CLAYGE(クレージュ)SNの保湿・補修成分
- ポリクオタニウム-51(リピジュア)
- グリチルリチン酸2K
- 加水分解ヒアルロン酸
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- セラミドNG
CLAYGE(クレージュ)DNの保湿・補修成分
- グリチルリチン酸2K
- ポリクオタニウム-51(リピジュア)
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)
CLAYGE(クレージュ)Rの保湿・補修成分
- 加水分解ケラチン
- ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)
- ポリクオタニウム−51(リピジュア)
- グリチルリチン酸2K
- ヒアルロン酸Na
- セラミドNG
全ての「CLAYGE(クレージュ) 」に配合されているのが「加水分解ケラチン(羊毛)」「ポリクオタニウム-51(リピジュア)」「グリチルリチン酸2K」ですね。
どの成分も良質ですよ。「加水分解ケラチン」はダメージケア用のシャンプーによく配合されている良質な成分で「ポリクオタニウム-51(リピジュア)」は浸透力と保湿力が高い成分です。「グリチルリチン酸2K」は頭皮環境をよくしてくれる安全性の高い成分ですよ。
どの「CLAYGE(クレージュ) 」も良い成分が配合されているんですね。じゃあ他の成分はどんな感じですか?
他には「セラミドNG」や「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)」が配合されていますが、どちらもダメージして乾燥している髪に嬉しい効果の高い保湿成分です。「CLAYGE(クレージュ)」のシャンプーはどれも良質でサロン級の「保湿・補修成分」が配合されており、それだけに洗浄力の強い「CLAYGE(クレージュ)SN・SD」が残念ですね。
サロン級に効果の高い「保湿・補修成分」が配合されていても洗浄力が高いとダメージしている髪は余計に乾燥させてしまうんですね。
そうですね。しかし「洗浄力が強い」ことで「油分の多い方や男性」がサッパリと洗うことが出来ますよ。
3種類のCLAYGE(クレージュ)どれがおすすめ!?
じゃあ結局はどれがいいシャンプーといことはないんすか?
ダメージした髪をケアするのなら「CLAYGE(クレージュ)R」です。刺激が1番少なくてサロン級の「保湿・補修成分」が1番充実しています。3つの中なら多くの髪におすすめしやすいですね。しかしさっぱりとした洗い上がりを求める場合は「CLAYGE(クレージュ)SN・DN」を使うのもありですよ。自分の髪質や自分にあった使用感で選ぶようにしましょう。
CLAYGE(クレージュ)DNがおすすめの方
- 普通毛・硬毛
- 健康毛
- ギトギトになりやすい方
- 男性
CLAYGE(クレージュ)Rがおすすめの方
- 普通毛・硬毛
- 健康毛・ライトダメージ
- まとまりの悪い方
- 少しパサつきが気になる方
それぞれの「おすすめじゃない方」は解析記事に書いているので、そちらをみて下さいね。
あわせて読みたい
【美容師の口コミ】CLAYGE(クレージュ)SNシャンプーを解析&レビュー
CLAYGE(クレージュ)SNシャンプーを実際に使って口コミ評価&成分解析をしました。 頭皮と髪のダブルケアで人気の「CLAYGE(クレージュ)」。忙しい女性の生活の中に癒しを…
あわせて読みたい
【美容師の口コミ】CLAYGE(クレージュ)DNシャンプーを解析&レビュー
CLAYGE(クレージュ)DNシャンプーを実際に使って口コミ評価&成分解析をしました。 頭皮と髪のダブルケアで人気の「CLAYGE(クレージュ)」。忙しい女性の生活の中に癒しを…
あわせて読みたい
【美容師の口コミ】CLAYGE(クレージュ)Rシャンプーを解析&レビュー
CLAYGE(クレージュ)Rシャンプーを実際に使って口コミ評価&成分解析をしました。 頭皮と髪のダブルケアで人気の「CLAYGE(クレージュ)」。髪のうねりとゆがみを抑制して…
成分的によくても自分の髪質や好みの使用感に合わない場合は「シャンプーの良さ感じない」こともあるので注意して下さいね。
確かにさっぱりと洗いたいのに優しいシャンプーだと物足りないですよね。
そうです。なのでダメージをケアしたい優しいシャンプーを使うのか?洗浄力のあるさっぱりとしたシャンプーを使うのか?ということですねぜひ参考にして下さいね。

サロン・市販問わず300種類以上のシャンプーを使い『解析』『検証』を繰り返したシャンプーマニア。現役の美容師で『毛髪』『ケミカル』『ヘアケア』の資格を多数保持。シャンプー難民の為に《i.shampooマガジン》を立ち上げた編集長。