



BOTANIST(ボタニスト)スカルプクレンズシャンプーを実際に使って口コミ評価&成分解析をしました。
大人気のBOTANIST(ボタニスト)シリーズ。自然由来成分が配合の「髪と頭皮に優しい」配合バランスになっています。そして「BOTANIST(ボタニスト)スカルプクレンズ」はさっぱりとした使用感で気持ちの良いシャンプーです。ダメージが気になる方にはおすすめではないので注意して下さいね。詳しく解説していきますね。
サロン・市販問わず300種類以上のシャンプーを使い『解析』『検証』を繰り返したシャンプーマニア。現役の美容師で『毛髪』『ケミカル』『ヘアケア』の資格を多数保持。シャンプー難民の為に《i.shampooマガジン》を立ち上げました。シャンプーマニアの編集長が細かくシャンプーを分析・解説致します。
- 軟毛・普通毛・硬毛
- 健康毛・ライトダメージ
- 男性
- ギトギトになりやすい方
- 頭皮ケアをしたい方
- ミドル~ハイダメージ
- 乾燥毛・クセ毛
- パサつきのある髪
- まとまりが悪い方



BOTANIST(ボタニスト)スカルプクレンズシャンプーの特徴


値段 | ¥1,540 |
容量 | 490ml |
1mlあたり | ¥3.1 |
香り | ライムとリーフグリーンの香り |
株式会社I-ne(アイエヌイー)から発売されている「BOTANIST(ボタニスト)」
“理想的な指通りの実現。そのために新たにボタニカルエッセンス処方。 “
5つのボタニカルエッセンスが髪の内部から浸透補修して植物のうるおいを髪と頭皮に届けてくれます。
さらに「環境にも配慮したボトル」を使用して髪にも地球にも優しい「シンプルでサスティナブル」な商品となっております。
「BOTANIST(ボタニスト)」は市販の中でもクオリティが高くておすすめのブランドです。
その中でも「BOTANIST(ボタニスト)スカルプクレンズ」は頭皮ケア用のシャンプーです。
使用感は抜群でさっぱりと洗うことができます。
しかし程よく脱脂力・洗浄力あがるので、ダメージをケアしたい方にはおすすめではないです。






BOTANIST(ボタニスト)の種類と違い


「BOTANIST(ボタニスト)」には5つの種類があります。
- BOTANIST(ボタニスト)モイスト:パサついて広がってしまう髪をしっとりまとめてくれるシャンプー
- BOTANIST(ボタニスト)スムース:パサついて引っ掛かりのある髪の質感を改善してツヤ感を出して手触りをよくしてくれるシャンプー
- BOTANIST(ボタニスト)ダメージケア:乾燥・ダメージによって枝毛・切れ毛を改善して滑らかにしてくれるシャンプー
- BOTANIST(ボタニスト)スカルプクレンズ:頭皮の乾燥・ふけ・かゆみを改善してくれるシャンプー
- BOTANIST(ボタニスト)バウンシーボリューム:ボリュームが出にくい髪にハリコシをだしてふんわりしたボリュームを出してくれるシャンプー
















BOTANIST(ボタニスト)の質感の違い





最高峰 BOTANIST(ボタニスト)ブレミアム









大人のヘアケア BOTANIST(ボタニスト)ルース









BOTANIST(ボタニスト)スカルプクレンズシャンプーの成分解析


成分一覧
水、ラウレス-4カルボン酸Na、ココイルメチルタウリンNa、ラウリルベタイン、ラウロイルサルコシンNa、塩化Na、ラウロイルアスパラギン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、シラカンバ樹液、サボンソウ葉エキス、サピンヅストリホリアツス果実エキス、加水分解野菜タンパク、チリアトメントサつぼみエキス、異性化糖、ブドウ種子エキス、テルミナリアフェルジナンジアナ果実エキス、マドンナリリー根エキス、ローズマリー葉水、セージ葉エキス、サトウキビエキス、グリチルリチン酸2K、リンゴ酸、ポリクオタニウム-10、デシルグルコシド、コカミドMEA、PEG-30フィトステロール、ジステアリン酸PEG-150、PEG-40水添ヒマシ油、BG、グリセリン、エタノール、EDTA-2Na、トコフェロール、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料
ベタイン系・アミノ酸系・酸性石鹸系の洗浄成分をバランス良く配合されているシャンプー。しかしアミノ酸洗浄成分でも「洗浄力・脱脂力が強め」の成分が使われており髪の水分・油分を奪ってしまいます。ダメージした髪におすすめではないですが、頭皮ケアをしてくれる「植物由来成分」が配合。頭皮環境を良くして「保湿・ふけ・かゆみ」などを改善してくれます。






洗浄成分
- ラウレス-4カルボン酸Na
- ココイルメチルタウリンNa
- ラウリルベタイン
- ラウロイルサルコシンNa
- ラウロイルアスパラギン酸Na
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ラウラミドプロピルベタイン
ラウレス-4カルボン酸Na
酸性石鹸と呼ばれている洗浄成分。
洗浄力は強めでさっぱりと洗うことができますが、髪や頭皮に対しての刺激は少ないです。
泡立ちもよくて「スッキリした洗い上がり+低刺な優しさ」のバランスがいい洗浄成分。
ココイルメチルタウリンNa
アミノ酸系洗浄成分。
適度な洗浄力で、油分の多い方・ギトギトしやすい方でもしっかりと洗うことができます
重くなりすぎずに、ふんわりとした程よい質感の仕上がり。
ラウロイルサルコシンNa
アミノ酸系洗浄成分。
洗浄力・脱脂力が強めの成分で、アミノ酸でありながらさっぱりと洗い上げてくれる成分です。
油分の多い方や男性でも気持ちよく洗うことができますよ。
ダメージがある方はややパサついてsいまうことがあるので注意しましょう。






保湿・補修成分
- 加水分解野菜タンパク
- グリチルリチン酸2K
グリチルリチン酸2K
医薬品などにも使われることがある成分。
「抗炎症作用・抗アレルギー作用・抗菌・殺菌作用」などの効果があり、頭皮環境を改善し、脂性肌や頭皮の雑菌を抑えることができます。
頭皮の環境を整えることで、健康的で綺麗な髪が育ちやすくなります。
抜け毛が気になり出した、育毛初期の方にもおすすめの成分。






BOTANIST(ボタニスト)スカルプクレンズシャンプーの使用感


- 洗い心地
- 香り
- 仕上がり



洗い心地
泡立ちが良くて泡持ちが良いです。
泡がへたれることなく最後までしっかりと洗うことができますよ。
しかしダメージがある髪の場合は軋みやひっかかりを感じるので注意して下さいね。
香り
ライムとリーフグリーンの香り。
爽やかで清潔感のあるいい匂いです。
男性でも使いやすい香りですよ。
仕上がり
さっぱりとした洗い上がりで、質感は軽めです。
頭皮環境が良くなることで、頭皮の嫌な臭いを抑えて消臭することも出来ますよ。
ダメージをケアしたい方にはおすすめではないですが、頭皮の臭いが気になる方は使い分けるのもありですよ。
例:1シャン ボタニストクレンズ 2シャン ダメージケアシャンプー
BOTANIST(ボタニスト)モイストシャンプーの総評
BOTANIST(ボタニスト)スカルプクレンズシャンプーの成分を解析して、実際の使用感について書きました。
“理想的な指通りの実現。そのために新たにボタニカルエッセンス処方。 “
5つのボタニカルエッセンスが髪の内部から浸透補修して植物のうるおいを髪と頭皮に届けてくれます。
頭皮をケアしてくれる「ボタニカルエッセンス」に加えて、頭皮ケアをしてくれる植物由来成分が配合されており「男女問わずに使うことができるシャンプー」です。
頭皮がぎとぎとしたり、嫌な臭いが気になる方はつかってみて下さいね。






- 軟毛・普通毛・硬毛
- 健康毛・ライトダメージ
- 男性
- ギトギトになりやすい方
- 頭皮ケアをしたい方
- ミドル~ハイダメージ
- 乾燥毛・クセ毛
- パサつきのある髪
- まとまりが悪い方


サロン・市販問わず300種類以上のシャンプーを使い『解析』『検証』を繰り返したシャンプーマニア。現役の美容師で『毛髪』『ケミカル』『ヘアケア』の資格を多数保持。シャンプー難民の為に《i.shampooマガジン》を立ち上げた編集長。